ちょり〜す!!!
春の気配な雰囲気感じますよね〜♪

昨日の夜
帰りの電車待ちしていると
柱に張り手をかましてらっしゃる
おじ様がいらしたので
思わず写メ撮っちゃいました!
なんかむしゃくしゃしてたんでしょうね!
分かる×2
大山も
むしゃくしゃしている日はsmileの屋上から
隣の塾英進館の茶坊主共にわざと見える様な位置に立ち
MARIKO magazineを繁々と見て
悔しさで唇を噛み締める茶坊主共を見て
ストレスを発散しております・・・
紳士淑女のみなさんは
ON・・・仕事
OFF・・・仕事以外
どのようなお考えをお持ちですか?
よく『デキル人はONとOFFの境界線がはっきりしている』
なんて言われますが、そんな簡単なことかなぁ?
と大山はいつも思っていました。
たぶん
仕事の内容によって人それぞれ違いはあるのでしょうが、
「うまくOFFしなければストレスが溜まってしまう!」と
そんなところにまで真面目に義務感を持って取り組む人を
目にしちゃうと反対にまた疲れてしまうのでは?と思う事があります!
関係や物事に対して
「境界線はなるべく自由で流動的な方がいい」というのは
大山の”なんとなく”の基本姿勢なのですが
境界線がないのもよくないし、ありすぎても身動きがガチガチになるし。
以前、京都の本を読んで知ったのですが、挨拶をする時
手前に置く扇子は
「人と人との結界を表すもの」とか。
結界とは簡単に言えば、二つのものを隔てる境界線です。
挨拶の後、扇子は懐にしまわれ、そこから新たな関係が始まる・・
扇子は何処にでも持ち歩け、必要な時に出してはしまう事が出来る
融通無碍な道具です!
日本文化には役に立ついいもの(考え方)がたくさんあるなぁって
感心しちゃいます♪
ONとOFFの間にある線も、バーベルのような重たい物を無理矢理
持ち上げるのではなく、軽々と扇子を靡かせるようにありたいですよね♪
しかも、楽しく・・・・・・・・♪
今日は此れ
聴きたいKI・BU・N♪
渋い・・・・・渋過ぎます!
カッコイイですよね〜
男勝りなストロングヴォイスに超絶ギターテク!
お酒もさぞお強いんでしょうね〜
ま〜ひ〜な方はLet's Sakeyake!!!!!!!!!!!!!!
今日のモテ着
往きましょう!!
☆BASS☆
今回はタッセルローファーです!!
前回瞬く間に店頭から消えちゃいました。
色もバーガンディーのみです。
これも動きが早いです!
此れにピント合っちゃう方〜
smileでおまっチングしておりま〜す♪




0 件のコメント:
コメントを投稿